石垣島ってどんな島?面積や天候、適した服装など
日本の沖縄県に属する八重山列島のうちの一つ、石垣島。
面積は222.54km²、海岸線長は162.2kmです。県内では沖縄本島、西表島に次いで3番目に広い面積を所有しており、車で一周すると2〜3時間ほどかかります。人口は約4万7千人であり、八重山列島における政治・経済・教育・交通などの中心地とされています。
石垣島のある八重山地方は、日本で一番暖かい地域です。年間平均温度は東京よりも7.7℃高い24.4℃。さらに沖縄本島よりも1〜2℃気温が高く、海水浴ができる期間も少しだけ長くなっています。最も気温の低い1月でも最低気温は16.5℃程度。羽織るものがあれば気持ちよく過ごすことができます。
また、日の出は6:00〜7:30、日没は18:00〜19:30と、太陽の出ている時間帯が遅いのも特徴的です。
横にスクロールして閲覧できます。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温 | 18.6℃ | 19.1℃ | 20.8℃ | 23.3℃ | 25.7℃ | 28.0℃ | 29.5℃ | 29.2℃ | 27.9℃ | 25.9℃ | 23.2℃ | 20.1℃ |
服装 | 羽織 | 半袖・半ズボン | 長袖 | 羽織 | ||||||||
海水浴 | オフシーズン | 海水浴シーズン | オフシーズン |
石垣島の梅雨
石垣島の梅雨は沖縄本島より1週間から10日ほど早く訪れ、主に5月中旬から6月にかけてがその時期となります。しかし、本土のようにしとしとと降る様子ではなく、スコールのようにザーと降ってパッと止むような明るい梅雨です。
台風が来る時期
沖縄や八重山列島の台風の発生数は他県よりも多く、年間降水量は2100.0mmほどで、東京の約1.3倍。7月中旬から9月の間は特に台風が多いため、この期間に観光を考えている方は要注意!しかし、1日〜2日ほどのうちに通り過ぎることが多く、過ぎ去った後はからっとした晴天が訪れます。
観光客で特に賑わう時期はゴールデンウィーク・夏休み・お盆・9月の連休・年末年始といった長期休暇期間で、料金も割高になっています。
反して、上記の連休明けは料金も安く、混雑もしにくい傾向にあります。特に1月下旬、5月中旬、11月は最安値!
せっかくの石垣島旅行!沖縄独自の歌と踊りはぜひとも直接見聞きしたいですよね。石垣島では、お盆の時期になるとアンガマやエイサー、獅子舞といった沖縄の伝統芸能を目にすることができます。
また、石垣島ではマラソン大会やトライアスロン大会など、スポーツのイベントも人気を誇っています。石垣島の美しい海と街中の両方を楽しめるようにルートが構成されており、沿道からの応援も盛ん。出場者と観客、みんなが楽しめるイベントです。
横にスクロールして閲覧できます。
開催時期 | 開催イベント |
---|---|
1月 | 石垣島マラソン大会 |
2月 | 十六日祭 |
3月 | 石垣島サンゴウィーク |
海開き | |
浜下り(サニズ) | |
4月 | 石垣島トライアスロン大会 |
5月 | ダイビングフェスタ石垣島 第1回 |
6月 | ダイビングフェスタ石垣島 第2回 |
海神祭(ハーリー) | |
八重山の産業まつり | |
7月 | オリオンビアフェスト |
石垣港みなとまつり | |
8月 | 豊年祭(プーリィ) |
旧盆(ソーロン) | |
イタシキバラ | |
南の星まつり | |
9月 | 結願祭 |
10月 | 石垣島アースライド |
節祭(シチィ) | |
11月 | 石垣島まつり |
12月 | 石垣島やきもの祭り |